Book NowBest Price Guaranteed

Reservation

Click here to confirm, change or cancel your reservation

提携法人専用予約

Resol Gallery Ueno

At "Resol Gallery Ueno" located in the living lobby, up-and-coming artists will be exhibiting a variety of artworks that embody their passion and skills.

The artistic experience that is unique to Ueno, a city of academia, will provide travelers with a spice that is different from a simple hotel stay.

In addition to the permanent exhibition, the gallery also has a special exhibition section that is held every other month, providing an opportunity for new discoveries and growth every time you visit.

Permanent Exhibition

Here we introduce the art on permanent display.

The Sun and the Moon (2020, Keita Shimizu, acrylic paint on wooden panel, set of 2)

On the large pedestrian bridge in front of Ueno Station, there are two large objects themed on the sun and the moon. Each is installed in a different place on the bridge, and the "moon" object in particular is not well known, but both are works by the late Shoji Yokokawa, an environmental designer and one of my university teachers. Through the appearance of a sculpture that expresses the difference between yin and yang in an abstract form, it encourages travelers visiting the Ueno area to make small discoveries. With respect to Professor Yokokawa...

Panda (2020 Masaru Ishikawa and Keita Shimizu, acrylic paint on resin figure)

Based on the Japanese block-type figure BE@BRICK, the symbol of Ueno, the panda has been dyed in cherry blossom pink.
Baby pandas who have their fur licked by their mother turn pink, so the cherry blossom pink panda is a sign of love. The object, which has been painted over and over again with time and love, will grow up together with Risol Ueno, loved by many customers.

EDO, rotated 90° (2020 Keita Shimizu, printed on canvas)

If you invert the colors of an old map from the end of the Edo period and rotate it 90 degrees, it looks like a satellite photo of Tokyo at night. Where is Resol Ueno?

Ueno (2020 Keita Shimizu, acrylic paint on wooden panel)

There was a painting in a foreign land, depicting a historic town crowded with many buildings with simple black lines. Ueno is also lined with many unique buildings, but what would happen if I depicted the coexistence of these buildings in a simple way, not in a descriptive way, but with a boyish feeling? I took up my brush with a very simple thought, without thinking too deeply.

Profile

Keita Shimizu

Designer, design consultant
Born in Tokyo in 1974.
After graduating from the Master's program at the Graduate School of Fine Arts, Tokyo University of the Arts, he began working as a designer based in Milan.
His inclusive designs, born from the global values he developed during his childhood in the United States and his life as a designer in Italy, have been highly praised both in Japan and overseas. Recently, he has not only been involved in product design, but also in hotel concept development and corporate design.

Special Exhibition

今月の特別展示作品をご紹介します。
展示期間:2025年10月1日~10月31日

「旅先の塔01(中国・広州)」(2025年 ペン、インク、カラープリンター A2)

2025年の初夏、広州を旅した。
広州タワーは私の宿泊先から徒歩40分と案内されたが、寄り道をしていたら3時間かかってしまった。
とても暑い日で、スマホは熱で電源が落ち、おかげでエキサイティングな旅になった。

「旅先の塔02(日本・東京)」(2025年 ペン、インク、カラープリンター A2)

月曜に広州タワーに行った。
同じ週の日曜、スカイツリーの近くを訪れた。
この2つは現時点の世界1位と世界2位の電波塔である。
かつて私の恩師は「1番や2番よりも4番くらいがいい」と自著に書かれていた。
現在の4番目はモスクワテレビタワー。ぜひ行ってみたいものだ。

「旅先の塔03(日本・札幌)」(2025年 ペン、インク、カラープリンター A3)

私の主人は北海道出身である。
2021年、私は主人に連れられて初めて北海道・札幌を訪れた。
札幌の塔には「さっぽろテレビ塔」という簡素な名前が付けられている。
この塔や東京タワーのような簡素な名前が私は好きだ。

「旅先の塔04(日本・大阪)」(2025年 ペン、インク、カラープリンター A3)

私が主人と出会った2020年。
主人は大阪出張中に誕生日をむかえることになった。
出会って初めての誕生日を一緒に過ごすという主人の希望で私は仕事を休み大阪入りした。
コロナ禍で人の少ない大阪に通天閣はそびえ立っていた。

Profile

本田 しずまる Shizumaru Honda

山梨県甲府市出身。イラストレーター。芸人。茶道。愛妻家。
日本大学芸術学部デザイン学科卒。在学中より安西水丸先生に学ぶ。
パレットクラブ25th修了。第3回詩のボクシング全国大会優勝。
朗読CD「母は苦情を言いました」(SONY MUSIC)リリース。
※人類の長い歴史の中で妻が夫を「主人」と呼んできた(あるいは呼ばされてきた)ことへのカウンターとして私は妻を「主人」と呼ぶようにしている。

〈コメント〉
この度、ご縁をいただきましてホテルリソル上野さんで個展を開催させていただけることになりました。
ありがとうございます。
とあるきっかけがあり、春から茶道の教室に通うようになりました。最近は日々茶道の本を読んだり、お茶や禅のことばかりを考えています。
茶道関連の書籍の中に「どんな人もすべて仏様である。仏様たり得る」ということが記してあり、今回その言葉を絵に反映してみました。菩薩様や阿修羅様は仏様ではないのですが、仏様同様に人心に住まわれていると思い、描きました。

<Solo Exhibition>

夫婦旅行(青山 OPA gallery 2024)

<Group Exhibition>

2023年
Small Paintings(吉祥寺 GALLERY IRO 2023)
see some scene(吉祥寺 GALLERY IRO 2023)
ラクカキ4コマテン(青山 OPA gallery 2023)
Happy Greeting for everyone #5(駒沢 MOUNT TOKYO 2023)
2024年
第三回山陽堂書店 年賀状展2024(青山 山陽堂 2024)
Small Paintings(吉祥寺 GALLERY IRO 2024)
街と人(北青山 DAZZLE 2024)
2025年
第四回山陽堂書店 年賀状展2025(青山 山陽堂 2025)
愛蔵品展(青山 OPA gallery 2025)
花に聞くvol.21 沈丁花(青山 OPA gallery 2025)
ZINE BY ZINE(青山 OPA gallery 2025)

〈雑誌のイラストレーション〉

クロワッサン(マガジンハウス)、山と渓谷(山と渓谷社)、建築知識(エクスナレッジ)、SPA!(扶桑社)、オペナーシング(メディカ出版) 他

〈書籍のイラストレーション〉

教えて椎名先生 prime(椎名慎太郎・石部典子・著 山梨日日新聞社)
有名人の死に心が揺らいだら(髙橋あすみ・大井瞳・著 大修館書店)
日本全国 ゴミ清掃員とゴミのちょっといい話(滝沢秀一・著 主婦の友社)
ごみ清掃芸人は見た! リアルでゆかいなごみ事典(滝沢秀一・著 大和書房)
日本 ― 東京 50の意外な地理-歴史(吹浦忠正・著 太田出版)
決定版! 図解いちばんわかりやすい自律神経(河出書房新社) 他